便秘や痔の原因は、その座り方にあるのかも
みなさんは脚投げ防止シートがあるのを知っていますか?
電車の中で猫背気味に足を投げ出して座る人よく見かけますよね
混んでる時って大迷惑です しかも寝ちゃってる(笑)

その防止のためにできたのが「脚投げ防止シート」
そのシートに座ると自然と姿勢良くなっちゃうんです
凄い!って思っちゃいました
改めて座っている時の姿勢って大事!って実感しました
オフィスでも、デスクの高さがあっていなかったり、椅子の高さが調整できなかったり
パソコンなども位置がうまく合わない!という方多いのではないでしょうか?
そうすると猫背になったり
骨盤が前傾、後傾したり
膝が開いてしまったり
ついつい足を組んだり
自分で調整しなければなりませんね
姿勢が悪いと当然、おなかが縮んでしまいます そうなると内臓が圧迫されて血流も悪くなります
胃腸の動きも圧迫されているとスムーズにいかない場合もあるそうです
もしかしたら、姿勢の悪さと同じ姿勢で長時間いるせいで便秘になっているかもしれませんよ
そして、姿勢の傾きが脚のむくみやレッグラインにも響きます
オフィスで脚を組んだり、ひざを開いて座っている姿勢が、ついつい他でも癖で出てしまうことがあるかもしれません
日ごろの癖を少し意識したいものです
ヨイショって「ドスン」って座ってませんか?
電車や、オフィス、レストランなど疲れていると「ドスン!」て座ってませんか?
座るときに「ドスン」と座ると、その瞬間、お尻がベタっとしてしまい
「痔」 や 「便秘」につながるそうですよ。
その状態で長時間座っているとお尻と太ももの境もなくなって、横に広がった状態に上半身の体重を乗せてしまっていることになります
その結果、お尻の黒ずみ、色素沈着につながってしまう悪循環に
ついつい無意識にしちゃいがちなので、気をつけたいですね
お互いに・・・・(;^ω^)
ちょっとの時間で、足腰のリセットをして見ましょう
オフィスで休憩タイムの運動
・背もたれにちゃんと背中がくっつくくらい椅子に深めに座って、肩甲骨を寄せるように胸を開いてみる
・足をそろえて足首が傾かないように親指に少し力を入れて上下させる
・骨盤をきちんと立てる→仙骨を垂直にするイメージで座っておなかの部分を伸ばす
この3つをしてみると膝と膝がつくような座り方になるのでO脚の予防にもなり一石二鳥ですね
日ごろの癖、今一度見直してみてはいかがでしょうか?
お役に立てたら嬉しいです シェア大歓迎(^^♪
