足にいい靴は楽チンな靴♪ゆるい靴♪
足のトラブルって気がつかないうちに進行していたって事ありませんか?
いつの間にか外反母趾になってた・・だんだん靴に小指が当たって痛くなってきた・・
たまにズキってきても、また痛みが消える・・それを繰り返していく・・
女性は痛みに強い!だから、痛みになれちゃうんですよ。それがかえって悪化させてしまうんですね
足は時間をかけてゆっくりと気が付かないうちに歪んでいきます
足が辛くなれば当然、違う靴を買いますね。きっとあなたは、自分でどれを買ったらよいか迷うでしょう
やっぱりここは、スタッフさんに聞くのが1番!って思いますよね
そこであなたは
「私の足に合う靴がほしい」ではなく、「痛いとこが当たらない靴」がほしいと伝えてしまいます
スタッフさんはお客様の要望に答える「痛いところが当たらない靴」を選びます
そして靴屋さんですすめられた靴は今までより幅の広いゆったりサイズの3~4Eの靴
きっとあなたは「あ~~痛いところがあたらなくて、楽チンだわ」って思い込み、
「すすめてくれてる靴なんだから、きっと私の足にぴったりの靴なんだわ」と思っちゃいます
そうなるとだんだん、「私の足は幅広なんだ!」って思い込んで、他のサイズには目もくれずに幅の広い靴を求めて買っちゃう
本当はもっと足の幅は狭くて、そして華奢な足なのに、「幅広の靴がぴったりの靴」ってインプットされてしまうんです
自分の足の形やサイズを知らずに「楽だから♪」と、いつもの幅広の靴を履いていたら、「あれ?」今度は違うところが合わなくなり
「今度は違う場所が当たってきた」そんなことってありませんか?
それはサイズからして間違っているかもしれません
靴はあなたにとって万能なアイテム
楽チンな靴を選んで履いているはずなのに、
かかとがパカパカしちゃう
紐靴なのに、かかとが揺れている感覚
それは足にとってすごいストレスなんです
靴が脱げそうになって、指にいつも力が入っている
歩くほど足にハリ感が出るし疲れる
5000歩歩いたら、片足2500回ストレスを感じていることになりますよね
そして・・・気が付かないうちに他に足トラブルを引き起こしてしまう
いつの間にか「自分の足型に合わない靴」に、「自分の足が靴に合わせて歩く」ようになってしまいます
でも、本当は逆じゃないでしょうか?
「自分の足にフィットした靴で歩く」 これが正しい靴の役目
そうすれば足も疲れず、いつもより一駅多く歩いたり、セール中も歩き回って誰よりも素敵な戦利品をゲットできたり、
もしかしたら、あなたにとってラッキーな事にめぐり逢ったり、素敵な出会いがあるかもしれません
1日8000歩、わかってはいるけど足が疲れて無理!
という方も足にフィットした靴で歩けば驚くほどサクサクと爽快に歩けるようになります
そうなれば健康、そして体型キープが1度に手に入りますよ~~
靴はあなたにとって、体重をささえてくれ、歩くことは知ることを容易にし、身体のバランスをとる、
そしておしゃれにかかせない万能なアイテムとなりますよ
足のサイズを知ること
これは最低限必要なことなんですが、意外と知らない方が多いです
サロンでも実寸を2~3パターン計りますが、自分のサイズを把握していた方ってほとんどいません
こんな幅の狭い靴履けな~~い!ってあきらめているあなた
それは思い込みなのかも知れませんよ
サロンでも、驚くことに10人中8人は自分の本当のサロンを知りません
皆さん自分の本当のサイズを知って驚かれます(汗)
きちんと自分の足のサイズや骨格がわからないと、
楽チン靴は、履けるかもしれませんが、フォルムの美しい女性らしいハイヒールが履けなくなる事になってしまいます
せっかくの女性の特権であるヒールのある靴が
去年は履けたのに、今年はなぜか履けない!歩くと疲れちゃう!てあきらめなきゃいけなくなるかも!
そうなる前に、楽チン靴から脱却しましょう
足の長さだけではなく、足の幅や、足囲(厚み)など、きちんと把握しておくといいですね。
また体質的にむくみやすいのか、朝むくむのか、夜むくむのか
甲の厚み、指の厚み、爪の厚み、踵の幅、汗をかきやすい、など
自分で自分の足を知っておくことも大切ですね
お役に立てたら嬉しいです♪ シェア大歓迎(^^♪
