足の角質ケアの注意点
毎年、素足に視線が注がれる季節になると、
サンダルの時のかかとが急に気になりませんか?
でもこれって夏だけではないんです
秋冬になれば乾燥で足がガサガサになりませんか?
ストッキングやタイツがすぐに伝線しちゃいますよね(汗)
クリスマスパーティの時にサンダルを履くことだってありますよね
そんなとき、角質ケアしなきゃ!って思いますよね。 だって・・人の目線が気になりますから
女性の厳しい視線も(汗)
素敵な靴を履いてるな~~~って視線の先に、ハイブランドなサンダル、そしてきれいに彩られた足爪
そして・・え・・???踵が残念(汗)なんてことありませんか??
人の足見て「ハッ」って思いませんか?
男性も結構足元を見ているそうですよ
彼氏と一泊で温泉旅行 浴衣姿にうっとりしている彼の目にガサガサな足裏が目に飛び込んで来たとしたら
貴女へのイメージダウンになりますよね(汗)
何かのアンケートで読んだのですが
足が汚い=だらしない というイメージに繋がっちゃうそうです (靴も同じです)
そんな時、すぐに足をきれいにしたくてガシガシゴシゴシしてませんか?
角質は全部根こそぎ取る→NO
角質は余計なもの→NO
角質取りすぎたらダメ!!です(笑)
自然に剥がれ落ちていく角化したものだけを
無理なく取っていくのが【正しいフットケア】
角質層ってそもそも、お肌のバリア機能を保つ重要な役割を持つ皮膚層
自分で角質ケアをする時、ガシガシとヤスリでこすって
爪きりで固くなった皮膚をバチバチしてませんか?
実は・・昔、私も自己流でガシガシやってました(汗)
これでもか!!ってくらい削ってたし、爪きりパッチンもしてましたf^_^;
でも一向に好くならないというかひどくなる一方でした
話は変わりますが、昔は4つ足歩行だったといわれていますよね
それが2本足歩行になった
つまり
足裏と手の平はほとんど同じということですよね??
あなたは、手のひらにタコができたら、ガシガシと削りますか??
まずはハンドクリームを塗って保湿しませんか?
手の平がざらついているからってガシガシヤスリをかけますか???
怖くてできないですよね~~~(((( ;°Д°))))
角質はお肌にとって必要な皮膚層でもあるということを忘れないでほしいです
足裏は
・皮脂線がない・角質層が厚い・自分の体重を支えている
↓
乾燥しやすく、シワや、ひびが入ったり、皮膚が裂けやすいんです
そしてその傷から菌が侵入するケースもありますから、やりすぎには注意しましょう
- 角質層とは?
あなたの大事な肌を守り、外気からの刺激や細菌から守ってくれる大事なバリア機能の役割を持ちます
角質層は角化を繰り返し、老廃物として垢となり剥がれ落ちて生きます
それを繰り返しながら表皮のターンオーバーを行っていき、そしてそれが正常なサイクルを保って
「本来のバリア機能」と「肌の潤い機能」が健康的な足肌をつくっていきます
つまり・・角質=悪者ではないんですね
角質を無理に取りすぎるとどうなるのか?
確かにケア後はツルツル♪
でも、すぐにカッチカチになってしまいます
角質を取りすぎると水分を保持する力が弱くなっちゃいます
だから足の角質はすべてが悪者じゃないんです~~~!
- フットケアのヤスリはどんなものが良いの?
厚くて固いヤスリより、薄くて長くて、しなるヤスリがGOOD
なぜ、しなるものがいいの?
足の形、指の形は丸みを帯びた曲線だからです
足の形にしなってくれるもの
きめが細かいやすりと粗いやすりの2面あるとベター
硬くてタコになっているところは粗目おやすりで削り、最後に細かい方で整えます
ヤスリは磨耗していきますから、使用していくうちにツルツルになっていきます
その状態で角質ケアをすると、摩擦で肌を痛めますので気をつけましょう
もったいないから長く同じものを使うことより、4~6ヶ月で買い換えましょう
そのほうが衛生的
使用したら、・洗う・流水で十分流す・乾かす(外で紫外線に当てるとなお良いです)
バスルームに置きっぱなしにしていると、カビが生えるので気をつけて!
使いまわしもしないように気をつけて
- 角質ケアの仕方は?
やすりは、一箇所10~15秒程度にしましょう
それ以上すると摩擦がおきて、こすれてしまいます
肌が熱く感じたとしたら、それは強すぎです
じつはこれ・・プロの方でもたまにあります(;^ω^)
マニュアル通りにやすりをかけたり、時間稼ぎや、時間通りにやすりをかけるサロンさんもあるので要注意ですね
サロンでは 足肌を見て、やすりも必要なければスクラブだけの場合もありますから
最近は、セルフでも刃物系を使用している方も多いようです
でもね・・足だって肌です
自己判断でカッターのような刃物で削りすぎると
そこから菌が侵入してしまうかもしれません
だからセルフケアって本当は危険と隣り合わせなんです
- いつケアすればいいの?
お肌が清潔な状態ですること
コレに尽きます♪
できたら足を暖めて角質がはがれやすくすると、強くこすらなくても角質ケアできます
足が冷たいと感覚が鈍くなるのでやりすぎる傾向がありますから要注意です
- 最後に
必ず、角質ケアと保湿はセットでね♪
洗顔した肌をそのままにしているとカピカピになるのと同じです
きちんと隅々まで水分を良くふき取って、クリームを手で温めながら塗布しましょう
手の平全体で包み込むように円を描くようにゆっくりとマッサージしましょう
- いかがでしたか?
角質は悪者ではない 取りすぎは要注意 そして角質ケアと保湿はセットで♪
セルフケアがわからない どんな保湿剤が良いかわからない
そんな方は1度プロに相談してみてくださいね

